-
V.A″禅zen〜只管打坐〜″(2LP)
¥3,800
曹洞宗大本山永平寺(福井県)にて1970年にフィールド録音された作品。 <試聴> ※iPhoneによるエアー録音 https://www.dropbox.com/scl/fi/pzhdq8vh5mx6w3cjpgllk/zen1.m4a?rlkey=ytnzpv254z59owvkl0ltkkgdp&st=1jorl6mr&dl=0 https://www.dropbox.com/scl/fi/ste6x6521s84aoqywts1x/zen2.m4a?rlkey=lgq5hgb8lojpz43qh35hfui5l&st=yvtz77lj&dl=0 DISK/EX-(DISK1,A面に1箇所傷を確認、再生には問題なし) JKT/EX-(経年劣化による色褪せ、スレ有)
-
hotaru″生まれたての体温″(CD-r)
¥1,200
2020年、コロナ禍にリリースした店主のmix作品です。元々は友人の作家さんへ送ったプライベートなミックス作品でした。当時コロナ感染が爆発的に増え、毎日不安を煽るようなニュースが報道され、勤めていた職場でも感染リスクがある場所(飲食店やクラブ、ライブハウスなど)へは行かないようにと呼びかけがあったり政府もそういったお店の営業を規制をしたりしていよいよ音楽活動も自由にできなくなってきたな。。と制作の方に力を入れ始めた頃にリリースした最初の作品だった気がします。このミックスに使った音源は自身の作品、野鳥の図鑑レコードからフリーミュージック/アンビエント/ジャズ/現代音楽/ミニマルミュージック/インダストリアルノイズなどの作品をリスニングスタイルのミックス作品として好きなようにミックスしています。初回のリリースはジップロックに入れたものでしたが今回は少し形態を変えて、新たに手描きのシールも追加して少量プレスしました。
-
RAMZA″Metastasis″(CD)
¥1,500
日本を代表する電子音楽の鬼才、RAMZA氏が名古屋のGallery & Bar ″Commonの空間をイメージして制作したミックス作品。アンビエントジャズ〜電子音楽〜アシッドフォーク〜ソウルなどで紡ぐ幽玄なミックス作品。
-
NAT000″Vista″(CD-r)
¥1,200
SOLD OUT
SONIC氏からのデリバリー。入荷間近のLPより一足先にこちらの自主制作盤が到着しました。ABRAHAM CROSSやBUTTHEAD SUNGLASSなどの活動を経て現在はマイペースにソロ活動するSONIC氏がこれまでに録音した中から選び抜いた楽曲をセレクトした作品。筑波の田園風景を色彩豊かなエレクトロニックミュージックが包み込むような、、そんな音像が浮かんだ。凄い
-
V.A″日本の名鐘 第二集″(LP)
¥1,800
SOLD OUT
日本各地の梵鐘を録音したフィールド録音作品シリーズ第二集。(梵鐘についてナレーション有) <試聴> (iPhoneによるエアー録音です) https://www.dropbox.com/scl/fi/x170anj42s584cypfqic9/1.m4a?rlkey=dxxbxmwwfaqlsko4mpfbtyc3w&st=4l89bgn2&dl=0 https://www.dropbox.com/scl/fi/tlhg923jrzc1akcnzi1s4/2.m4a?rlkey=g4qx3gp4kx1j2pupcpxhs8o7k&st=sc9n4a3x&dl=0 -grade- DISK/EX-(チリパチ有) JKT/EX--(経年劣化によるスレ、シミ有)
-
禅/只管打坐(LP)
¥3,800
曹洞宗大本山″永平寺″の1日を録音したドキュメンタリー作品。臨場感のあるフィールドレコーディング/アンビエント作品です <試聴> (iPhoneによるエアー録音です) https://www.dropbox.com/scl/fi/42fent5yl3ows0p2e1pbe/1.m4a?rlkey=4ryykyv6vwpc2ykuwwo7mx0tz&st=fizxd9ij&dl=0 https://www.dropbox.com/scl/fi/nzg3m4lxjb3hz1do45b8z/2.m4a?rlkey=k7ss011n9c6c8ce2a189fkybl&st=ehw43rp1&dl=0 -grade- DISK/EX-(ややチリパチノイズ有) JKT/経年によるスレ、日焼け有)
-
The lost jochey″ The lost jochey″(LP)
¥5,000
現代音楽/ミニマルミュージックの作曲家″アンドリューポピー″が率いた室内楽団″The lost jochey″の82年リリース作品。ピアノ、電子オルガンやシンセサイザー、チェロ等様々な楽器で構成されたミニマルミュージック作品。反復の気持ちよさと音の移り変わりをゆっくりと楽しめる作品だと思います。調べたらアンドリューポピーさんはpsychic tvのForce the Hand of Chance のアンレンジにも参加している人でした。! <試聴> https://youtu.be/kKR44ky526A -grade- DISK/EX--side Aに2箇所傷あり、再生には問題なし) JKT/VG(経年劣化による黄ばみ、スレ、背面に小さな書き込みあり)
-
三村京子″岸辺にて″(10inch)
¥2,800
シンガーソングライターの三村京子さんが2020年に自主制作でリリースされた作品を円盤がレコード化。部屋の窓を開け秋の夜風を感じながら聴くととても良い。装丁も素晴らしく叙情的でたまらないです。以下レーベルの紹介文になります。 2015年の「いまのブルース」以来6年ぶりのオリジナル曲集です。コロナ禍のざわめきから遠く離れて、これまでにない穏やかでシンプルな表情を見せるアナログが似合う新たな境地の7つの小曲集です。この時代に必要な日常感と寂寥感が染み入るような作品だと思います。2020年暮れにハンドメイドのCD-Rとして制作され、極一部の店舗だけで売られていた作品ですが、あまりに惜しく、アナログ化させてもらいました。黒猫の出版部リクロ舎の書籍で手掛けた装丁や挿画も注目されており、本作では彼女の絵の作品を多数フィーチャーした特殊な装丁になっています。 <試聴> https://caquicuqueco.bandcamp.com/album/kishibe-nite -grade- DISK/NEW(少し歪みがありますが再生には問題ありません) JKT/NEW
-
村上ゴンゾ″小さな笑い声″(CD)
¥1,500
円盤/OZ DISKよりデッドストック入荷。サイケデリックロックバンド″LABCRY″や″SOSOS CLUB″など様々なバンドやユニットからソロ活動など日本のアウトサイダーミュージックの裏番長として知られる村上ゴンゾの98年作。限られた機材と制作環境で作られた多彩な音楽はアンビエント/ノイズ、ミニマルミュージックからフォーク〜ラップなど自由自在に横断。今を懸命に生きるその日暮らしの男のブルース。傑作です <試聴> https://youtu.be/wlo21_GuhY8
-
ぶらむじく″回想″(カセットテープ)
¥1,300
サンプラーアーティスト/インプロバイザーとして神出鬼没に活動するblahmuzik氏がobakekoubouから2019年にリリースしたカセットテープ。A面B面共に同内容が収録された「ぶらむじく」名義でのコラージュ音楽作品。トータル60分の回想録。 -プロフィール- blahmuzik サンプラー・アーティスト/インプロバイザー ノイズとドローン、サンプリングをコラージュするサンプラー・アーティスト。 ジャズ、ヒップホップが裡(うち)に秘めた反抗心を路上で描き続け、嵐の中でのまどろみを思わせるその孤高の美しさは聴く者を魅了し、常に何かを問いかけている。 BMSO、GrimTalkersとしての活動も続ける。
-
hotaru″DUBPLATE″(5inch)
¥5,000
岐阜のアンビエントノイズ/コンクレート作家、hotaruが2019年にリリースしたアルバム″長良川のエレジー″からシングルカットされた2曲を収録した5inchダブプレート盤。アートワークも全て一点物の限定13枚 <試聴> https://youtu.be/CGYoEkRZeHw
-
hotaru″DUBPLATE″(5inch)
¥5,000
岐阜のアンビエントノイズ/コンクレート作家、hotaruが2019年にリリースしたアルバム″長良川のエレジー″からシングルカットされた2曲を収録した5inchダブプレート盤。アートワークも全て一点物の限定13枚 <試聴> https://youtu.be/CGYoEkRZeHw
-
hotaru″ DUBPLATE″(5inch)
¥5,000
岐阜のアンビエントノイズ/コンクレート作家、hotaruが2019年にリリースしたアルバム″長良川のエレジー″からシングルカットされた2曲を収録した5inchダブプレート盤。アートワークも全て一点物の限定13枚 <試聴> https://youtu.be/CGYoEkRZeHw
-
7FO″ヒーリング剣 c/w 蛇 (Live)″(7inch)
¥1,650
大阪の電子音楽家、7FOがem recordsから2023年にリリースした7inch レーベルインフォメーションより ↓↓↓ 「謎のDIY音楽家になった気分」(気分でなく実際そう)で臨んだという新曲「ヒーリング剣」は、7インチポップス時代とジョー・ミークへのオマージュとして、7FO史上初めてシングル・フォーマット用に制作したもの。しかし、7FOがそのままジョー・ミークになろうはずはなく、その意気込みは温泉の湯気のように霧散して湯上りRGMサウンドに凝結、、、この曲を聞いたジャクソン・ベイリー (Tapes/Rezette) は「Surf synth acid dancehall rock!!」とのけぞった。 カップリングの「蛇 」は一発録りのモノラル・ロウファイひと筆書きチューンで、定評ある7FOのライブ演奏が堪能できます。 アートワークはジャンボカゾク(撮影・デザイン:たけむら千夏、装丁:山尾圭介)が担当。 + 7インチ、ジャケット付き + 45回転・高音質カッティング TRACKS: Side A ヒーリング剣 [4:21] Side B 蛇 (Live) [3:08] <試聴> https://emrecords.bandcamp.com/album/healing-sword?from=embed
-
V.A″dolphin touch″(CD)
¥1,650
SOLD OUT
音とリラクゼーション効果について研究するJeffrey Thompsonが手がけた音響作品。イルカの鳴き声とドローンなシンセサイザーに時折人間の子供達の声や鳥たちの囀りも聴こえる。それぞれの素材が良い塩梅で配置されているような印象。 -grade- DISK/EX JKT/EX-(ケーススレ)
-
hotaru/GUILTY C.″The sound hunt EP#3
¥1,300
関西を拠点に90年代後期から猛烈なノイズ/エレクトロニクスを探求するノイズ作家で髑髏の使者″GUILTY C.″と00年代後半より活動する岐阜のアンビエントノイズ作家のhotaruがそれぞれフィールド録音した音源をスプリットで2017年にobakekoubouからリリースした限定盤。hotaruは真夜中に富山県の公園でキーボードを使って演奏した録音を収録し、GCは魔族の行進のような足踏みからワープゾーンへ駆け抜ける録音作品を収録。一点ずつ蝋引きが施された特殊パッケージです。
-
BUFFALOMCKEE + DOLPHIN HOSPITAL″ 青い脂 ″(カセットテープ)
¥1,480
当店でもお馴染みの作家、BUFFALOMCKEEとロシアはモスクワを拠点に活動するレフトフィールドテクノ作家″DOLPHIN HOSPITALによるスプリット/コラボレーション作品。瞑想的でスペーシーなアンビエントテクスチャーから宇宙ゴミのようなノイズ/テクノへ。dolphin hospital主宰レーベルNazlo Recordsからのリリース作品です。 <試聴> https://nazlorecords.bandcamp.com/album/--15
-
SONIC/H.I.S.S.(CD-r)
¥1,000
SOLD OUT
ABRAHAM CROSSやDECONSTRUCTION、BUTTHEAD SUNGLASSなどの活動から現在はNAT000名義でマイペースにライブ、音源制作をしているSONIC氏が2011年に発表した作品。微細なヒスノイズに動物たちのコミュニケーションのようなエレクトロニックな音、アンビエンスな空間と大地が揺れ動くような緊張感のある音が心地よく木霊する超個人音楽。長らく隠し持っていたデッドストックです。
-
ogawa takashi″the horizon which stand″(CD-r)
¥1,100
名古屋を拠点に活動するOgawa & Tokoroのコンポーザー、小川さんによるソロ作品がリリース。2021年にハードウェアのシンセサイザーやドラムマシン、サンプラーを中心に制作した素材で構成された全14トラックのデモ音源集。 <試聴> https://ogawatakashi.bandcamp.com/album/the-horizon-on-which-i-stand
-
nutsman″無題″(CD-r)
¥1,200
岐阜市を拠点に全国津々浦々のパーティーでDJ活動をするnutsmanがcatnoiseをイメージして制作したリスニングスタイルのミックス作品。彼のイメージするcatnoiseの物語はノンビートな音楽を中心に紡ぐユニークで静かな興奮がパッケージングされた音楽絵巻。アートワークと盤のスタンプは店主が担当しnutsmanと共同で制作しました。 <試聴> https://on.soundcloud.com/kGc11rDvHgta6ZNV8
-
DUMB TYPE″睡眠の計画″(LP)
¥3,800
SOLD OUT
pianora recordsが主催するレーベル″conatara″より 80年代から京都を拠点に第一線で活動するマルチメディア・パフォーマンス・アート・グループ、ダムタイプ (DUMB TYPE)のカセットブック2作品がレコード化されリリースされました!以下レーベルの紹介文になります。 1984年に結成され、現在も京都を拠点に第一線で活動するマルチメディア・パフォーマンス・アート・グループ、ダムタイプ (DUMB TYPE)。最初期ダムタイプシアター時代の公演のために、音楽家・山中透とグループの中心人物であった故・古橋悌二が製作したカセットブック作品「庭園の黄昏 - Every Dog Has His Day(1985年録音)」と「睡眠の計画 - Plan For Sleep (1986年録音)」の2タイトルが、初めてレコードとして同時リリースされます。 ダムタイプ創立当初、山中は主に音楽制作を担当し、古橋はその楽曲を舞台演出に落とし込む役割を果たしていました。2人の共同制作は、ダムタイプ以前に組んでいたORGやR-STILLに始まり、その時期に志向していたNEW WAVEやプログレッシヴ・ロックに加えて、ミニマル・ミュージックや前衛パフォーマンスを融合させたローリー・アンダーソン、メレディス・モンク、ロバート・ウィルソンらからの影響を受けています。さらに、当時の先鋭的なサンプリング・ミュージックやハウス・ミュージックを大胆に取り入れた独創的なアプローチは、ダムタイプのサウンドの礎となり、日本のミニマル〜アンビエント・ミュージックとパフォーマンス・アートの重要な接点として歴史に刻まれるべきものです。 「庭園の黄昏(1985年)」と同時に制作されていた本作「睡眠の計画(1986年)」の公演では、山中がサウンド・オペレーションを担当することになりました。電子オルガンの音色と印象的なピアノやサックスのフレーズがシンコペーションしながら疾走するミニマル・ナンバーで始まり、次に、機械の駆動音のようなけたたましいインダストリアル・ビートの上を様々なサウンドソースの断片が漂います。また、タイプライターのタイピング音をリズムに変えたナンバーもあり、当時はまだ新しかったサンプリング・ミュージックからインスピレーションを受けた様々な試みを展開し、パフォーマンスの身体性と見事に結びついています。加えて映画音楽からも多大な影響を受けている山中らしい、メランコリックな旋律から世俗的なジャズなどの様々な情景を喚起させる色彩豊かなメロディが加わり、ポストモダン時代の世界中のパフォーマンス・アートのなかでも他に類を見ない、完全に独創的で洗練された世界観を構築しています。
-
DUMB TYPE″ 庭園の黄昏″LP
¥3,800
SOLD OUT
pianora recordsが主催するレーベル″conatara″より 80年代から京都を拠点に第一線で活動するマルチメディア・パフォーマンス・アート・グループ、ダムタイプ (DUMB TYPE)のカセットブック2作品がレコード化されリリースされました!以下レーベルの紹介文になります。 1984年に結成され、現在も京都を拠点に第一線で活動するマルチメディア・パフォーマンス・アート・グループ、ダムタイプ (DUMB TYPE)。最初期ダムタイプシアター時代の公演のために、音楽家・山中透とグループの中心人物であった故・古橋悌二が製作したカセットブック作品「庭園の黄昏 - Every Dog Has His Day(1985年録音)」と「睡眠の計画 - Plan For Sleep (1986年録音)」の2タイトルが、初めてレコードとして同時リリースされます。 ダムタイプ創立当初、山中は主に音楽制作を担当し、古橋はその楽曲を舞台演出に落とし込む役割を果たしていました。2人の共同制作は、ダムタイプ以前に組んでいたORGやR-STILLに始まり、その時期に志向していたNEW WAVEやプログレッシヴ・ロックに加えて、ミニマル・ミュージックや前衛パフォーマンスを融合させたローリー・アンダーソン、メレディス・モンク、ロバート・ウィルソンらからの影響を受けています。さらに、当時の先鋭的なサンプリング・ミュージックやハウス・ミュージックを大胆に取り入れた独創的なアプローチは、ダムタイプのサウンドの礎となり、日本のミニマル〜アンビエント・ミュージックとパフォーマンス・アートの重要な接点として歴史に刻まれるべきものです。 本作「庭園の黄昏(1985年)」は、山中と古橋の共同制作によるダムタイプのサウンド・アイデンティティを決定づけた音楽作品となります。ピアノやシンセサイザーの反復される印象的なフレーズが重なり合うミニマルな楽曲や、さまざまな具体音のサンプリングをビートに変換した急進的なアプローチ、緻密に施されたエフェクトによって全体を霧のように覆う心地よいアンビエンス、さらにワルツやシャッフルのリズムなど、過去の音楽への敬愛とテクノロジーが融合した初期ダムタイプの象徴的なサウンドが、ここで見事に確立されています。多彩な表情を持つ楽曲たちは、駆動するノイズ、電子音、電話の話中音などの四方に飛び交うシグナルをトリガーに、浮かんでは消え、また立ち昇り、移り変わる景色を描き出しています。
-
Mashu Hayasaka″Piano Études″(LP)
¥4,200
SOLD OUT
catnoiseにも到着しました!北海道を拠点に活動するシンガーソングライター、Mashu Hayasaka氏の美しいローファイピアノミニマル/セピア音楽集。 以下レーベルのインフォメーションになります。 幽体美人やSky Mata名義での活動が知られる、北海道札幌を拠点とする奇才シンガーソングライター、マシュウ早坂による親密で内省的なローファイ・ピアノ独奏集。 日々の日記を紡ぐように静かに語りかけるピアノ・ピースは、即興的にカセットに録音され、情感を抑えたタッチで、印象派の近現代クラシックからエリック・サティ、デューク・エリントンのように、シンプルで純粋な美しさを宿しています。深く沈み込む瞑想的な響きから、エマホイ・ツェゲ=マリアム・ゲブルーを思わせるエキゾチックな旋律の試みまで、鍵盤の上を軽やかに戯れる瑞々しい音が織りなす多彩な表情。そして、宅録によるざらついた音質が、時代性を超えた普遍的な魅力を静かに醸し出しています。 元々はBandcampで公開されていた音源を、英ストックポートのレコードストア/レーベルAll Night Flightがレコード化。 <試聴> https://on.soundcloud.com/o5sHsm2nmP1tjzq88 https://on.soundcloud.com/o5sHsm2nmP1tjzq88
-
剤電″零華″(cassette)
¥1,300
KLONNSや鏡のベーシストでありセーラーかんな子とのユニットXIANでも活動をする東京の音楽家、剤電がDISCIPLINE PRODUCTIONより1stアルバムをrelease。存在しない花へ捧げられた幻想的なアンビエント/ニューエイジ作品 <試聴> https://youtu.be/OtAqyEnj5AQ?si=S7DifuED3uvj6ChN grade/NEW