-
V.A″禅zen〜只管打坐〜″(2LP)
¥3,800
曹洞宗大本山永平寺(福井県)にて1970年にフィールド録音された作品。 <試聴> ※iPhoneによるエアー録音 https://www.dropbox.com/scl/fi/pzhdq8vh5mx6w3cjpgllk/zen1.m4a?rlkey=ytnzpv254z59owvkl0ltkkgdp&st=1jorl6mr&dl=0 https://www.dropbox.com/scl/fi/ste6x6521s84aoqywts1x/zen2.m4a?rlkey=lgq5hgb8lojpz43qh35hfui5l&st=yvtz77lj&dl=0 DISK/EX-(DISK1,A面に1箇所傷を確認、再生には問題なし) JKT/EX-(経年劣化による色褪せ、スレ有)
-
hotaru″生まれたての体温″(CD-r)
¥1,200
2020年、コロナ禍にリリースした店主のmix作品です。元々は友人の作家さんへ送ったプライベートなミックス作品でした。当時コロナ感染が爆発的に増え、毎日不安を煽るようなニュースが報道され、勤めていた職場でも感染リスクがある場所(飲食店やクラブ、ライブハウスなど)へは行かないようにと呼びかけがあったり政府もそういったお店の営業を規制をしたりしていよいよ音楽活動も自由にできなくなってきたな。。と制作の方に力を入れ始めた頃にリリースした最初の作品だった気がします。このミックスに使った音源は自身の作品、野鳥の図鑑レコードからフリーミュージック/アンビエント/ジャズ/現代音楽/ミニマルミュージック/インダストリアルノイズなどの作品をリスニングスタイルのミックス作品として好きなようにミックスしています。初回のリリースはジップロックに入れたものでしたが今回は少し形態を変えて、新たに手描きのシールも追加して少量プレスしました。
-
V.A″日本の名鐘 第二集″(LP)
¥1,800
SOLD OUT
日本各地の梵鐘を録音したフィールド録音作品シリーズ第二集。(梵鐘についてナレーション有) <試聴> (iPhoneによるエアー録音です) https://www.dropbox.com/scl/fi/x170anj42s584cypfqic9/1.m4a?rlkey=dxxbxmwwfaqlsko4mpfbtyc3w&st=4l89bgn2&dl=0 https://www.dropbox.com/scl/fi/tlhg923jrzc1akcnzi1s4/2.m4a?rlkey=g4qx3gp4kx1j2pupcpxhs8o7k&st=sc9n4a3x&dl=0 -grade- DISK/EX-(チリパチ有) JKT/EX--(経年劣化によるスレ、シミ有)
-
禅/只管打坐(LP)
¥3,800
曹洞宗大本山″永平寺″の1日を録音したドキュメンタリー作品。臨場感のあるフィールドレコーディング/アンビエント作品です <試聴> (iPhoneによるエアー録音です) https://www.dropbox.com/scl/fi/42fent5yl3ows0p2e1pbe/1.m4a?rlkey=4ryykyv6vwpc2ykuwwo7mx0tz&st=fizxd9ij&dl=0 https://www.dropbox.com/scl/fi/nzg3m4lxjb3hz1do45b8z/2.m4a?rlkey=k7ss011n9c6c8ce2a189fkybl&st=ehw43rp1&dl=0 -grade- DISK/EX-(ややチリパチノイズ有) JKT/経年によるスレ、日焼け有)
-
V.A″dolphin touch″(CD)
¥1,650
SOLD OUT
音とリラクゼーション効果について研究するJeffrey Thompsonが手がけた音響作品。イルカの鳴き声とドローンなシンセサイザーに時折人間の子供達の声や鳥たちの囀りも聴こえる。それぞれの素材が良い塩梅で配置されているような印象。 -grade- DISK/EX JKT/EX-(ケーススレ)
-
細野晴臣 選曲/監修″Ethnic Sound Selection″(8CD)
¥2,800
SOLD OUT
細野晴臣さんが世界各国の民族音楽を監修/セレクトした89年にリリースした名コンピです。今回は珍しい冊子に岐阜市の謎の作家、ミスターカオスのオリジナルのシールをお付けしています。 <試聴> https://youtube.com/playlist?list=PL4NXUZspQ7BwX8sytH_tIVYIAQjuI1EFQ&si=tdDAxmyRjZxBRx7D -grade- DISK/EX JKT/EX--(ケーススレ、一部に破損有)
-
hotaru/GUILTY C.″The sound hunt EP#3
¥1,300
関西を拠点に90年代後期から猛烈なノイズ/エレクトロニクスを探求するノイズ作家で髑髏の使者″GUILTY C.″と00年代後半より活動する岐阜のアンビエントノイズ作家のhotaruがそれぞれフィールド録音した音源をスプリットで2017年にobakekoubouからリリースした限定盤。hotaruは真夜中に富山県の公園でキーボードを使って演奏した録音を収録し、GCは魔族の行進のような足踏みからワープゾーンへ駆け抜ける録音作品を収録。一点ずつ蝋引きが施された特殊パッケージです。
-
ETANT DONNES″ROYAUME″(VHS)
¥4,800
70年代から活動するフランスの兄弟によるミュージックコンクレート/ノイズデュオ、ETANT DONNESの91年にリリースしたアルバム″ROYAUME″の映像作品。様々な風景を重ね合わせ、コラージュに近い表現で作られた温かみのある映像作品。 <視聴> https://youtu.be/VbMBzVxYVuA?si=yZeJs9DWEbii0OpI https://youtu.be/WZzBkwoCJpw?si=u9SSU_hmyav8EI4x -grade- DISK/EX-(やや映像にノイズあり) JKT/EX--(ケーススレ、経年による黄ばみ)
-
Pendulums″Circular Energies″(TAPE)
¥1,600
様々な名義で作品をリリースするAdam MeyerとRobert ThompsonによるUSドリーミーノイズアンビエントデュオ″Pendulums″の1stカセット作品。山梨の吟醸派より2011年にリリース。 <試聴> (iPhoneによるエアー録音です) https://www.dropbox.com/scl/fi/5i826oj1y3pd95gbpxdjr/.m4a?rlkey=ktwjqjlj3f3r9pn6zygtzirhs&st=9pe2zth5&dl=0 -grade- DISK/EX JKT/EX-(ケースにスレ)
-
chanmori″meantime″(CD)
¥1,500
再入荷!! 大阪を拠点にマイペースに活動するアンビエント作家″chanmori″のデビューアルバム。環境音や電子音、ギターによる超感覚派な音楽。瞑想的になりすぎずぼんやりした世界観が大変心地よいです。 <試聴> https://chanmori.bandcamp.com/album/meantime grade/NEW
-
marucoporoporo″Ruin″(TAPE)
¥1,800
SOLD OUT
2024年にはFlauよりアルバムをリリースした愛知のシンガーソングライター/コンポーザーとして知られるmarucoporoporoが秩父の山村にある廃墟でフィールド録音しギターと歌い紡いだ美しい残響作品。 -grade- DISK/EX JKT/EX-(ケースにスレ)
-
V.A″VICTOR ENVIRONMENT SOUND 風″(LP)
¥1,500
フィールドレコーディング/アンビエント〜サウンドライブラリー <試聴> https://www.dropbox.com/scl/fi/qov2quaqjcke333416ai4/.m4a?rlkey=gdte0rxq7jnwp5cn63f4nbfol&st=fdh092li&dl=0 -grade- DISK/EX-(盤スレ有) JKT/EX-(経年劣化による汚れ有)
-
V.A″VICTOR ENVIRONMENT SOUND 流″(LP)
¥1,500
SOLD OUT
フィールドレコーディング/アンビエント〜サウンドライブラリー(プロモ盤) <試聴> ※iPhoneによるエアー録音 https://www.dropbox.com/scl/fi/1n29rohh520e1jxhxh7ie/.m4a?rlkey=5opdsicxufa6so7avm64jdnn1&st=q58hp7mw&dl=0 DISK/EX JKT/EX-(リングウェア、経年劣化による汚れ有)
-
V.A″VICTOR ENVIRONMENT SOUND 海″(LP)
¥1,500
フィールドレコーディング/アンビエント〜サウンドライブラリー <試聴> ※iPhoneによるエアー録音 https://www.dropbox.com/scl/fi/iil495r7t7nklfw58z3g5/2.m4a?rlkey=n4i6e53q8sko4lp3hvfv125bl&st=r3ax0bnq&dl=0 -grade- DISK/EX-(チリパチノイズ有) JKT/EX-(経年劣化による汚れ有)
-
V.A″ヨーロッパの鐘〜現地録音とナレーションによるドキュメンタリーレコード〜(LP)
¥1,500
フィールドレコーディング/アンビエント〜サウンドライブラリー <試聴> ※iPhoneによるエアー録音 https://www.dropbox.com/scl/fi/fpnucdamqvsveon0xj6xl/1.m4a?rlkey=adntd0wkyqo4iixokx8rf42ia&st=ikt7035n&dl=0 https://www.dropbox.com/scl/fi/iil495r7t7nklfw58z3g5/2.m4a?rlkey=n4i6e53q8sko4lp3hvfv125bl&st=r3ax0bnq&dl=0 -grade- DISK/EX JKT/EX-(リングウェア有、帯欠品)
-
V.A″秋の夜の名演奏家たち〜TINY VIRTUOSOS IN THE NATURE 虫の音楽入門〜(LP)
¥1,500
フィールドレコーディング/アンビエント〜サウンドライブラリー <試聴> ※iPhoneによるエアー録音 https://www.dropbox.com/scl/fi/6zjh6zvozvzbbrkq2hbki/1.m4a?rlkey=rmpe8muk34orv2it2ryzsaxe7&st=6gq8id2a&dl=0 https://www.dropbox.com/scl/fi/r5t05nq1cqpu0uxebctpq/2.m4a?rlkey=1xq76fogmfza1rr9xkxxgetff&st=gnqdqmzl&dl=0 -grade- DISK/EX-(一部盤に小さな傷有、チリパチノイズ有) JKT/EX-(経年劣化による汚れ有、帯破損)
-
hotaru″長良川のエレジー″(CD)
¥2,000
2019年リリースの1stフルアルバム。不定期に地元長良川の鵜飼乗り場近くにてゲリラ的にライブを行いそのイメージを元に制作。長良川の川風に乗って木霊する至高のアンビエント/ノイズ作品。アートワークは名古屋のペインター作家″伊藤潤″担当し、盤面は同じく名古屋の作家″VUG″マスタリングは様々なアーティストへの参加やレコーディングエンジニアとしても活躍する元山ツトム氏が担当。全11曲を収録 <試聴> https://youtu.be/CGYoEkRZeHw?si=0eK2SgGRm2UDgu0l
-
HOTARU″GRIM″(TAPE+art piece)
¥2,500
店主による自主リリース作品。サンプラーとカセットテープによるおどろおどろしいオブジェクトノイズ/コンクレート〜ループミュージック作品1曲を収録(※AB同内容の楽曲を1曲収録)岐阜市在住の幻の作家″ミスターカをス″のアートピースとセットになっており全て一点もの。発送はランダムに選別し対応致します。 <試聴> ※iPhoneによるエアー録音 https://www.dropbox.com/scl/fi/w2iw16zupzkq01hutnfw3/hotarugrim1.m4a?rlkey=q7i5rjva1ar2hnjnzss7w40vj&st=mprhjk1i&dl=0 https://www.dropbox.com/scl/fi/b5d8xxg8986qq5x2j69c3/hotarugrim2.m4a?rlkey=ykf0457r7opft84fwc5uumyb3&st=3ljuhhip&dl=0
-
hotaru″zobu″(TAPE)
¥1,300
catnoiseのレーベル第一弾(catnoise production)としてリリースされた店主自身の作品です。当初ロシアのレーベルからリリース予定だった作品から抜粋&未リリース作品。ギターやキーボード、マイクによるアンビエントノイズ〜オブジェクトノイズサウンドを4曲収録。インデックスカードは全て絵柄が異なる為発送はランダムに対応させて頂きます。 <試聴> ※iPhoneによるエアー録音 https://www.dropbox.com/scl/fi/884pz4c4fil5gqstx2ypa/hotaruzobu1.m4a?rlkey=eug76xb7bg5wnp5vfupppfski&st=ck36cdbn&dl=0 https://www.dropbox.com/scl/fi/5laf17hrp60nn5cpol1rw/hotaruzobu2.m4a?rlkey=dsifzpct1nfy5634m6zne7afj&st=flrq70vc&dl=0
-
螢″夜″(TAPE)
¥1,500
catnoiseが運営するレーベル″catnoise production″の第一弾として店主のソロカセットをrelease アンビエントなノイズ、ミニマル作品です <試聴> https://obakekoubou.bandcamp.com/album/-
-
V.A.″MODERN CAVE″(CD)
¥2,500
SOLD OUT
※こちらはCDになります。 以下レーベルのインフォメーションから。 AUN Mute初のコンピレーションアルバムは、洞窟をテーマにした、ドローン、アンビエントハウス、ノイズハーモニクス・コレクション。 遠い過去と現在を紡ぐシノプシス。 アンビエントの境界線で、異才のアーティスト達が縦横無尽に音を奏でる。 アートワークは、画家 / タトゥーアーティストのARIKA。 マスタリングとカッティングは、ドイツの名門「DUBPLATES & MASTERING」の技師、KASSIAN TROYER。 —————————————————————— 【レーベルコメント】 「壁画が描かれた古代の洞窟には、音楽が溢れていた」 そんな言葉を何かの拍子にふと思い出した。 遥か古代に描かれた洞窟壁画は、洞窟の中でも音響効果の高い場所でまとまって発見されることがあったという。 ただのこじつけなんじゃないかと思いたくもなったが、現存する世界最古の楽器も洞窟で見つかっている。 人間のDNAに深くインプットされた自然界との関係と音の蓄積。 想像する。 外では、何億年と変わらないであろう草木の動く音や、生物の鳴き声、どこかで流れる水の音や、風の吹く音が聞こえ、洞窟の奥へと向かうにつれ、静かになり、底知れぬ暗闇と響きが増していく。 生活の音や人間の声、歌、楽器の音が、豊潤な倍音を含みながら反響する。 内外の境界が曖昧な空間で共鳴する音の重なりは、ミステリアスで、心地の良い音楽だったのだろうと勝手に想像する。 窓から射す光が部屋を温め、香に火をつけて、ソファーにもたれ掛かり音楽を聴く。 目を閉じ聴き入ったり、本を読んでみたり、誰かと共に過ごしたり。 何でもない時間、全てがある時間。 現代の洞窟がここだとしたら、そこに流れる音楽はどういったものだろうか。 そこにはどんな絵が描かれているだろう。 レーベルを営む者として、このアイデアの断片を何かの形に出来ないだろうかと考えた。 そして、この身勝手な問いへの答えを、信頼できるアーティスト達に委ねてみたいと思った。 これがその一つの答え…。 Various Artists『Modern Cave』 トラックリスト 1.Pale Veil Siu Siu - Visions 2.genseiichi - sanctuary #86 3.Blahmuzik - 反響する洞窟 4.ind_fris - City of Microorganisms 5.GC - In the Forest of Nekro 7.Waltz 6.Moan - Unforeseeable 7.Kazumichi Komatsu - 1992 Trophy 8.SOSOS CLUB - Scratch Parashooter 9.螢 - 誰も知らない 10.Takashi Hattori - Dolly <試聴> https://aunmute.bandcamp.com/album/modern-cave -grade- DISK/NEW JKT/NEW
-
V.A.″MODERN CAVE″(LP)
¥3,780
SOLD OUT
再入荷しました。愛知のレーベル、AUN Muteから2022年にリリースされ店主も参加した洞窟の音楽作品集。CDとレコード、両方あります。 以下レーベルのインフォメーションから。 AUN Mute初のコンピレーションアルバムは、洞窟をテーマにした、ドローン、アンビエントハウス、ノイズハーモニクス・コレクション。 遠い過去と現在を紡ぐシノプシス。 アンビエントの境界線で、異才のアーティスト達が縦横無尽に音を奏でる。 アートワークは、画家 / タトゥーアーティストのARIKA。 マスタリングとカッティングは、ドイツの名門「DUBPLATES & MASTERING」の技師、KASSIAN TROYER。 —————————————————————— 【レーベルコメント】 「壁画が描かれた古代の洞窟には、音楽が溢れていた」 そんな言葉を何かの拍子にふと思い出した。 遥か古代に描かれた洞窟壁画は、洞窟の中でも音響効果の高い場所でまとまって発見されることがあったという。 ただのこじつけなんじゃないかと思いたくもなったが、現存する世界最古の楽器も洞窟で見つかっている。 人間のDNAに深くインプットされた自然界との関係と音の蓄積。 想像する。 外では、何億年と変わらないであろう草木の動く音や、生物の鳴き声、どこかで流れる水の音や、風の吹く音が聞こえ、洞窟の奥へと向かうにつれ、静かになり、底知れぬ暗闇と響きが増していく。 生活の音や人間の声、歌、楽器の音が、豊潤な倍音を含みながら反響する。 内外の境界が曖昧な空間で共鳴する音の重なりは、ミステリアスで、心地の良い音楽だったのだろうと勝手に想像する。 窓から射す光が部屋を温め、香に火をつけて、ソファーにもたれ掛かり音楽を聴く。 目を閉じ聴き入ったり、本を読んでみたり、誰かと共に過ごしたり。 何でもない時間、全てがある時間。 現代の洞窟がここだとしたら、そこに流れる音楽はどういったものだろうか。 そこにはどんな絵が描かれているだろう。 レーベルを営む者として、このアイデアの断片を何かの形に出来ないだろうかと考えた。 そして、この身勝手な問いへの答えを、信頼できるアーティスト達に委ねてみたいと思った。 これがその一つの答え…。 Various Artists『Modern Cave』 トラックリスト 1.Pale Veil Siu Siu - Visions 2.genseiichi - sanctuary #86 3.Blahmuzik - 反響する洞窟 4.ind_fris - City of Microorganisms 5.GC - In the Forest of Nekro 7.Waltz 6.Moan - Unforeseeable 7.Kazumichi Komatsu - 1992 Trophy 8.SOSOS CLUB - Scratch Parashooter 9.螢 - 誰も知らない 10.Takashi Hattori - Dolly <試聴> https://aunmute.bandcamp.com/album/modern-cave -grade- DISK/NEW JKT/NEW
-
Time pieces (and I'll go to bed at noon) Noah Ophoven-Baldwin (CD)
¥2,500
“アメリカはミネアポリス在住のマルチ奏者であり、音楽グループ”Realtree”メンバーのNoah Ophoven-Baldwinによる、記念すべき初のソロ・アルバム。本作は「時/時計」をテーマとしており、Baldwinはメトロノームの周期的な音とアコースティック楽器の音を組み合わせることによって、演奏とコンセプチュアルなサウンド・アートを横断させようとした。 コルネットやハルモニウムは有機的なテクスチャーを生み出し(2曲目ではMitch Stahlmannがフルートで参加)、いっぽうのメトロノームは杭を打ち付けるかのように鋭利で短い音を反復させる。部屋でリラックスして演奏されたような器楽音と鋭利なメトロノームの音は、対極のようなコントラストがあるかのようでいて、フィールド・レコーディングされた音の注意深い配置によって、見事に美しいまとまりを見せている。” <試聴> https://zappak.bandcamp.com/album/time-pieces-and-ill-go-to-bed-at-noon
-
V.A″日本の放浪芸″(7LPBOXSET)
¥6,000
俳優/タレントの小沢昭一が各地を巡って録音した日本の放浪芸の保存盤。祝い芸や語る芸、流す芸など今現在日本の日常で見かけることが少なくなった様々な芸が取材も含めて盤に刻み込まれているのがとても素晴らしい。聴いていると知らない世界を覗き見しているかのような、、少し怖いけどワクワクする嘘偽りないプリミティブな録音作品。(7枚組LPにブックレットがセット、カバーにダメージ有り) -grade- DISK/EX JKT/VG(※カバーにダメージあり) <試聴> https://www.dropbox.com/scl/fi/h5gwlf0paa1kd9jpel16t/.m4a?rlkey=bnzqlsbflfwcfyc2wd63u6450&dl=0