-
V.A″69compilations vol.7 戸田誠司select″(ソノシート)
¥2,500
80年代に発行されていたテクノポップ/ニューウェイヴ系音楽雑誌″Techii's″の付録ソノシート。そのTechii'sの名物企画でもある69compilationは楽曲の長さが69秒以内という条件の中読者からデモテープを募り、優秀作10曲を収録したコンピレーション作品。 審査員一覧(discogsより引用) vol.1:鈴木慶一 vol.2:細野晴臣 vol.3:高橋幸宏 vol.4:立花ハジメ vol.5:岡田徹・窪田晴男 vol.6:サエキけんぞう vol.7:戸田誠司 vol.8:松浦雅也 vol.9:種ともこ ※ホッピー神山(1989年1月号で発表の予定であったが、前号にて急遽休刊が発表されたため、幻の審査員となってしまった。) -grade- DISK/EX-(若干のスレとチリパチ有) JKT/EX-(経年劣化によるシワ有)
-
V.A″69compilations vol.6 サエキけんぞうselect″ (ソノシート)
¥2,500
80年代に発行されていたテクノポップ/ニューウェイヴ系音楽雑誌″Techii's″の付録ソノシート。そのTechii'sの名物企画でもある69compilationは楽曲の長さが69秒以内という条件の中読者からデモテープを募り、優秀作10曲を収録したコンピレーション作品。 審査員一覧(discogsより引用) vol.1:鈴木慶一 vol.2:細野晴臣 vol.3:高橋幸宏 vol.4:立花ハジメ vol.5:岡田徹・窪田晴男 vol.6:サエキけんぞう vol.7:戸田誠司 vol.8:松浦雅也 vol.9:種ともこ ※ホッピー神山(1989年1月号で発表の予定であったが、前号にて急遽休刊が発表されたため、幻の審査員となってしまった。) <試聴> https://youtu.be/DkealNhY0B8 -grade- DISK/EX-(若干のスレ、チリパチ有) JKT/EX-(経年劣化によるシワ有)
-
V.A″69compilations vol.5 岡田徹・窪田晴男select ″(ソノシート)
¥2,500
80年代に発行されていたテクノポップ/ニューウェイヴ系音楽雑誌″Techii's″の付録ソノシート。そのTechii'sの名物企画でもある69compilationは楽曲の長さが69秒以内という条件の中読者からデモテープを募り、優秀作10曲を収録したコンピレーション作品。 審査員一覧(discogsより引用) vol.1:鈴木慶一 vol.2:細野晴臣 vol.3:高橋幸宏 vol.4:立花ハジメ vol.5:岡田徹・窪田晴男 vol.6:サエキけんぞう vol.7:戸田誠司 vol.8:松浦雅也 vol.9:種ともこ ※ホッピー神山(1989年1月号で発表の予定であったが、前号にて急遽休刊が発表されたため、幻の審査員となってしまった。) <試聴> https://youtu.be/fG7DddZyW64 -grade- DISK/EX-(若干のスレ、チリパチ有) JKT/EX-(経年劣化によるシワ有)
-
V.A″69compilations vol.4 立花ハジメselect″(ソノシート)
¥2,500
80年代に発行されていたテクノポップ/ニューウェイヴ系音楽雑誌″Techii's″の付録ソノシート。そのTechii'sの名物企画でもある69compilationは楽曲の長さが69秒以内という条件の中読者からデモテープを募り、優秀作10曲を収録したコンピレーション作品。 審査員一覧(discogsより引用) vol.1:鈴木慶一 vol.2:細野晴臣 vol.3:高橋幸宏 vol.4:立花ハジメ vol.5:岡田徹・窪田晴男 vol.6:サエキけんぞう vol.7:戸田誠司 vol.8:松浦雅也 vol.9:種ともこ ※ホッピー神山(1989年1月号で発表の予定であったが、前号にて急遽休刊が発表されたため、幻の審査員となってしまった。) <試聴> https://youtu.be/N5QO5-wzzQ8 -grade- DISK/EX-(若干のスレ、チリパチ有) JKT/EX-(経年劣化によるシワ有)
-
V.A″69compilations vol.3 高橋幸宏select″(ソノシート)
¥2,500
80年代に発行されていたテクノポップ/ニューウェイヴ系音楽雑誌″Techii's″の付録ソノシート。そのTechii'sの名物企画でもある69compilationは楽曲の長さが69秒以内という条件の中読者からデモテープを募り、優秀作10曲を収録したコンピレーション作品。 審査員一覧(discogsより引用) vol.1:鈴木慶一 vol.2:細野晴臣 vol.3:高橋幸宏 vol.4:立花ハジメ vol.5:岡田徹・窪田晴男 vol.6:サエキけんぞう vol.7:戸田誠司 vol.8:松浦雅也 vol.9:種ともこ ※ホッピー神山(1989年1月号で発表の予定であったが、前号にて急遽休刊が発表されたため、幻の審査員となってしまった。) <試聴> https://youtu.be/Pz-fNaJYbuw DISK/EX-(若干のスレ、チリパチ有) JKT/EX-(経年劣化によるスレ、シワ有)
-
V.A″69compilations vol.2 細野晴臣select″(ソノシート)
¥2,500
80年代に発行されていたテクノポップ/ニューウェイヴ系音楽雑誌″Techii's″の付録ソノシート。そのTechii'sの名物企画でもある69compilationは楽曲の長さが69秒以内という条件の中読者からデモテープを募り、優秀作10曲を収録したコンピレーション作品。 審査員一覧(discogsより引用) vol.1:鈴木慶一 vol.2:細野晴臣 vol.3:高橋幸宏 vol.4:立花ハジメ vol.5:岡田徹・窪田晴男 vol.6:サエキけんぞう vol.7:戸田誠司 vol.8:松浦雅也 vol.9:種ともこ ※ホッピー神山(1989年1月号で発表の予定であったが、前号にて急遽休刊が発表されたため、幻の審査員となってしまった。) -grade- DISK/EX-(若干スレ、チリパチ有) JKT/EX-(経年劣化によるスレ、シワ有)
-
V.A″69compilations vol.1 鈴木慶一select″(ソノシート)
¥2,500
80年代に発行されていたテクノポップ/ニューウェイヴ系音楽雑誌″Techii's″の付録ソノシート。そのTechii'sの名物企画でもある69compilationは楽曲の長さが69秒以内という条件の中読者からデモテープを募り、優秀作10曲を収録したコンピレーション作品。 審査員一覧(discogsより引用) vol.1:鈴木慶一 vol.2:細野晴臣 vol.3:高橋幸宏 vol.4:立花ハジメ vol.5:岡田徹・窪田晴男 vol.6:サエキけんぞう vol.7:戸田誠司 vol.8:松浦雅也 vol.9:種ともこ ※ホッピー神山(1989年1月号で発表の予定であったが、前号にて急遽休刊が発表されたため、幻の審査員となってしまった。) <試聴> https://youtu.be/TQJxrwUUeTw -grade- DISK/EX-(スレ、若干チリパチ有) JKT/VG(一部破損有)
-
Naomi elizabeth″a great record of 2008″(CD-r)
¥2,800
米カルフォルニアのアーティスト、Naomi elizabethの8曲入りのフル。アヴァンシンセポップからエレクトロパンク、エクスペリメンタルなビートなどで歌い紡ぐ奇妙な作品。 <試聴> https://youtu.be/8I2yXMFEW8I https://youtu.be/CdWa7m_I5Xo -grade- DISK/EX JKT/EX
-
Naomr elizabeth″Demo2009″(CD-r)
¥2,300
SOLD OUT
近年はフィジカルでのリリースはほとんどしていませんがmyspace全盛期の頃は自主リリースを数枚発表していた米カルフォルニアのアーティスト、Naomi elizabethのdemo音源。シンセポップからアヴァンギャルドなテクノ、電子音楽などジャンルの隙間を彷徨う独自のセンスは今聴いても新しい。 <試聴> https://youtu.be/rBxg8KjrEw4 https://youtu.be/YChfqZBKWqg -grade- DISK/EX JKT/EX
-
LUNA SEA″s/t″(CD)
¥800
SOLD OUT
91年にエクスタシーレコードからデビューしたインディーズ時代唯一のアルバム。LUNACY(狂気)からLUNA SEA(月と海)へとバンド名の表記が変わり、より深いイメージを聴き手に委ねる事で様々な解釈が生まれる。それは当時から全く新しく最先端な音楽性を追求していたこの5人でし生まれ得ない奇跡の音楽。80年代の4ADやBauhausのような耽美的な世界観とビジュアルイメージにニューウェーブやハードコア、メタルが若さゆえの衝動と覚悟によって掛け合わさった新しい音楽。今聴いても色褪せず瑞々しい作品で後続のバンドへ与えた影響はあまりにも大きすぎた <試聴> https://youtu.be/VFnUuAbyejQ?si=WoYuFx0tGmYhj4e6 https://youtu.be/LZOFkSw90HM?si=RvJ4otLyQwx62Sbm https://youtu.be/153vb87p1w0?si=mS1C5pwgFAElqUMT https://youtu.be/HGI-AtVF2bc?si=oOXl9FDpqz69vzrr -grade- DISK/EX-(スレ) JKT/EX-(スレ)
-
Raphael″LILAC″(CD)
¥900
″等身大の自分たち″というコンセプトのもと97年に結成されたヴィジュアル系メタルバンド、Raphael の1stミニアルバム。メタル色はそれ程ないが耽美的でゴシカルな歌謡ロックというか当時のV系マナーに添った楽曲からバラード、ハードコアに責めるブラストビートの楽曲など収録。当時メンバーがまだ16歳という若さにも関わらずこの作品を作りあげてしまったのは本当に凄いと思います。 <試聴> https://youtu.be/KzZSwscdx6E?si=mwRz0wkycEivddPu https://youtu.be/c-C2oTbnN0g?si=Rq9RHs2IUi9_Vb6M https://youtu.be/FKFhqL1RUpk?si=aoj9uopsGfNz63HX -grade- DISK/VG(スレ、キズ) JKT/VG(スレ、キズ、汚れ)
-
ミン&クリナメン″世界によろひく/夢みるシャンソン人形″(7inch)
¥2,200
80年代には″ハイパージャンクアイドル″と呼ばれ過激なパフォーマンスや奇行で一部のサブカルチャーを熱狂させた泯比沙子がボーカルを務めるニューウェーブ/パンクバンドがナゴムレコードからリリースした87年作。フランス・ギャルの名曲、夢みるフランス人形のカバーも収録されていますが全く違う曲として生まれ変わっています。ゲストに三紫″エディ″江戸蔵(筋肉少女帯)、藤川(ばちかぶり)、ケラ(筋肉少女隊)が参加。 <試聴> https://youtu.be/33VfJO_lEkM?si=nCb8SSpIjVoj--l1 -grade- DISK/EX JKT/EX-(シミ、汚れ)
-
ロシアバレエ団″ 移動の民/青春は二度とやってこない″(7inch,ソノシート)
¥4,300
かつて漫画家/エッセイストとして活動した中尊寺ゆつこが学生時代にボーカルを務めたニューウェーヴ/ポストパンクバンド″ロシアバレエ団″の1stソノシート。当時の香ばしい空気が録音された怪しげなニューウェーヴパンク。この後ナゴムレコードからもシングルを1枚リリースし、大学の卒業と共にバンドの活動は停止。 <試聴> https://youtu.be/t4-xAr0AfcM?si=6bjhvmZuqBR9QREZ https://youtu.be/fUb2Dne2aVM?si=-lvF0qYv2f2YKSBf -grade- DISK/EX JKT/EX-(経年劣化による黄ばみ)
-
DUMB TYPE″睡眠の計画″(LP)
¥3,800
SOLD OUT
pianora recordsが主催するレーベル″conatara″より 80年代から京都を拠点に第一線で活動するマルチメディア・パフォーマンス・アート・グループ、ダムタイプ (DUMB TYPE)のカセットブック2作品がレコード化されリリースされました!以下レーベルの紹介文になります。 1984年に結成され、現在も京都を拠点に第一線で活動するマルチメディア・パフォーマンス・アート・グループ、ダムタイプ (DUMB TYPE)。最初期ダムタイプシアター時代の公演のために、音楽家・山中透とグループの中心人物であった故・古橋悌二が製作したカセットブック作品「庭園の黄昏 - Every Dog Has His Day(1985年録音)」と「睡眠の計画 - Plan For Sleep (1986年録音)」の2タイトルが、初めてレコードとして同時リリースされます。 ダムタイプ創立当初、山中は主に音楽制作を担当し、古橋はその楽曲を舞台演出に落とし込む役割を果たしていました。2人の共同制作は、ダムタイプ以前に組んでいたORGやR-STILLに始まり、その時期に志向していたNEW WAVEやプログレッシヴ・ロックに加えて、ミニマル・ミュージックや前衛パフォーマンスを融合させたローリー・アンダーソン、メレディス・モンク、ロバート・ウィルソンらからの影響を受けています。さらに、当時の先鋭的なサンプリング・ミュージックやハウス・ミュージックを大胆に取り入れた独創的なアプローチは、ダムタイプのサウンドの礎となり、日本のミニマル〜アンビエント・ミュージックとパフォーマンス・アートの重要な接点として歴史に刻まれるべきものです。 「庭園の黄昏(1985年)」と同時に制作されていた本作「睡眠の計画(1986年)」の公演では、山中がサウンド・オペレーションを担当することになりました。電子オルガンの音色と印象的なピアノやサックスのフレーズがシンコペーションしながら疾走するミニマル・ナンバーで始まり、次に、機械の駆動音のようなけたたましいインダストリアル・ビートの上を様々なサウンドソースの断片が漂います。また、タイプライターのタイピング音をリズムに変えたナンバーもあり、当時はまだ新しかったサンプリング・ミュージックからインスピレーションを受けた様々な試みを展開し、パフォーマンスの身体性と見事に結びついています。加えて映画音楽からも多大な影響を受けている山中らしい、メランコリックな旋律から世俗的なジャズなどの様々な情景を喚起させる色彩豊かなメロディが加わり、ポストモダン時代の世界中のパフォーマンス・アートのなかでも他に類を見ない、完全に独創的で洗練された世界観を構築しています。
-
DUMB TYPE″ 庭園の黄昏″LP
¥3,800
SOLD OUT
pianora recordsが主催するレーベル″conatara″より 80年代から京都を拠点に第一線で活動するマルチメディア・パフォーマンス・アート・グループ、ダムタイプ (DUMB TYPE)のカセットブック2作品がレコード化されリリースされました!以下レーベルの紹介文になります。 1984年に結成され、現在も京都を拠点に第一線で活動するマルチメディア・パフォーマンス・アート・グループ、ダムタイプ (DUMB TYPE)。最初期ダムタイプシアター時代の公演のために、音楽家・山中透とグループの中心人物であった故・古橋悌二が製作したカセットブック作品「庭園の黄昏 - Every Dog Has His Day(1985年録音)」と「睡眠の計画 - Plan For Sleep (1986年録音)」の2タイトルが、初めてレコードとして同時リリースされます。 ダムタイプ創立当初、山中は主に音楽制作を担当し、古橋はその楽曲を舞台演出に落とし込む役割を果たしていました。2人の共同制作は、ダムタイプ以前に組んでいたORGやR-STILLに始まり、その時期に志向していたNEW WAVEやプログレッシヴ・ロックに加えて、ミニマル・ミュージックや前衛パフォーマンスを融合させたローリー・アンダーソン、メレディス・モンク、ロバート・ウィルソンらからの影響を受けています。さらに、当時の先鋭的なサンプリング・ミュージックやハウス・ミュージックを大胆に取り入れた独創的なアプローチは、ダムタイプのサウンドの礎となり、日本のミニマル〜アンビエント・ミュージックとパフォーマンス・アートの重要な接点として歴史に刻まれるべきものです。 本作「庭園の黄昏(1985年)」は、山中と古橋の共同制作によるダムタイプのサウンド・アイデンティティを決定づけた音楽作品となります。ピアノやシンセサイザーの反復される印象的なフレーズが重なり合うミニマルな楽曲や、さまざまな具体音のサンプリングをビートに変換した急進的なアプローチ、緻密に施されたエフェクトによって全体を霧のように覆う心地よいアンビエンス、さらにワルツやシャッフルのリズムなど、過去の音楽への敬愛とテクノロジーが融合した初期ダムタイプの象徴的なサウンドが、ここで見事に確立されています。多彩な表情を持つ楽曲たちは、駆動するノイズ、電子音、電話の話中音などの四方に飛び交うシグナルをトリガーに、浮かんでは消え、また立ち昇り、移り変わる景色を描き出しています。
-
YBO2″空が堕ちる!″(7inch)
¥1,300
SOLD OUT
かつてプログレやニューウェーブ/アヴァンギャルドな音楽とサブカルチャーを日本に紹介した雑誌″フールズメイト″の初代編集長を務めた北村昌士率いるカオティックなプログレトリオ、YBO2が86年にリリースしたシングル。メンバーが流動的なイメージがありますがこの作品のドラムは吉田達也、ギターはZ.O.Aの森川誠一郎というラインナップです。変拍子を多用した複雑でノイジーなプログレサウンド。北村昌士は後のヴィジュアル系の一つの道筋をを作り上げたレーベル、トランスレコード/SSEコミュニケーションズのオーナーでもあり80年代を象徴する人物の1人であった。 <試聴> https://youtu.be/13zT8j0Pagg?si=G6zkXDVqsI1x1QUv -grade- DISK/EX JKT/EX
-
足立ハルキ″ハードワルツ″(ソノシート)
¥3,500
SOLD OUT
ゲームミュージックなども手掛けた経験もある知る人ぞ知るコンポーザーの足立ハルキが80年代にリリースした自主盤ソノシート。ネオアコ/ニューウェーブ風味なハードワルツのメロディーがデカダンな翳りを帯び胸を締め付ける感じがとても良い。 <試聴> https://youtu.be/Mh5CxipSISs?si=L5twjSTwB4CLwUrD -grade- DISK/EX JKT/EX--(シワ、汚れ、スレ)
-
GILLE'LOVES″薔薇色の吸血鬼″(CD)
¥1,800
SOLD OUT
吸血鬼を題材に製作された1stアルバム。聴いているとG-Schmittの雰囲気に近いものを感じますがGILLE'LOVESは唯一無味の存在。(ジャケ違いありますがこちらはセカンドエディションなのか詳細不明) <試聴> https://youtu.be/MQu1_BM7fDU?si=JdLsj7shbBfD0egJ -grade- DISK/EX-(スレ) JKT/EX--(ケースにスレ)
-
GILLE'LOVES″my bloody valentine″(CD)
¥2,300
SOLD OUT
1986年より名古屋を拠点に活動していた日本のゴシックバンドで後のヴィジュアル系シーンにも多大な影響を与えたGILLE'LOVES。ボーカルのLucifer Luscious Violenoué(ルシファー・ラセス・ヴィオルヌ)さんは黒夢のインディーズ期のアルバム″亡骸を″のイメージモデルをつとめた事でも知られています。淡々と繰り返される冷たいギターとリズムマシンのビートはthe cureの“Pornography“のにとても近い印象。CDのアートワークや印刷物、映像など徹底したD.I.Y精神で殆どの作品を自主レーベル“GOTHIC ROMANCE INVITATION“からreleaseしています。 <試聴> https://youtu.be/HNV17i-k594?si=rX4v3sB5IU77nd1U -grade- DISK/EX-(僅かなスレ) JKT/EX--(ケースにスレ、帯付き)
-
XIAN "蝶刻"(7inch)
¥1,800
KLONNSや鏡など複数のバンド/ユニットで活動するベーシスト/ギターリストの罪 a.k.a.ZIEとソロ・パフォーマンスや、ハードコアパンクバンド、珠鬼のボーカルとして活躍するセーラーかんな子によるゴシックシンセパンクユニット "XIAN"のデビュー作品。 <試聴> https://disciplineproduction.bandcamp.com/album/--3 grade/NEW
-
帯化″擬似緑側型ステルス″(TAPE+ZINE)
¥1,700
SOLD OUT
東京を拠点に活動する″帯化″の1stアルバム。ブルーシートに麻紐でぐるぐるに巻きつけられたパッケージとアートワークには謎なリチュアルを感じさせます。エキゾなムードも漂う実験的なひしゃげたアヴァンロック、、、そんな言葉で説明するのも怖いと感じるカルト音楽。メンバーの方が造園計画というレーベルも運営していますがとてもユニークな作品を多数発表されています。 <試聴> https://taikafasciation.bandcamp.com/album/1st-album -grade- DISK/EX JKT/EX--(ケーススレ、日焼けあり)
-
少女人形″狂人のモノローグ″(7inch)
¥4,000
SOLD OUT
80年代に数年活動した地獄の病みパンクバンド″少女人形″の2nd EP。1stソノシートからサウンドに変化が現れ、前作より病的でダークな病みパンクへと進化。この時代特有の日本の病みパンクの素晴らしさに改めて気付かされる。pepi氏のボーカルもハマっていて凄く良いです。 <試聴> https://youtu.be/hnQADeOWdek?si=yNAeyEPQN-zJUbLN DISK/EX-(盤に薄いキズ) JKT/EX-(スリーブに一部折れを確認)
-
少女人形″少女人形″(7吋,flexi)
¥4,800
80年代に数年活動した日本の病みパンクバンド″少女人形″の1stソノシート。この頃のサウンドはADK Recordsからリリースしていそうなサウンドアプローチ。血塗れのカミソリハードコアパンクでめちゃくちゃかっこいいです。 <試聴> https://youtu.be/ZU1QK-z5az8?si=RwgoxJFKlIu3ClxR -grade- DISK/EX JKT/EX
-
Nigel Burch″ Fascists In The Snug Bar″(LP)
¥3,800
70年代頃から現在も活動するイーストロンドン出身のシンガーソングライター/グラフィックアーティスト、詩人のNigel Burchが86年にリリースした作品。バリトンウクレレやマンドリン、ギター、リズムマシンを用いて作られたアンチフォーク/独りニューウェーブ/パンク〜ローファイミュージック集。奇妙なアートワークも渋すぎて異様。Instagramで見かけた彼の描く絵も物凄く奇妙でかっこいい!! <試聴> (iPhoneによるエアー録音) https://www.dropbox.com/scl/fi/2pwfmi1748gic181ql5jo/nigel3.m4a?rlkey=5ys5gv28hcg960ejbjwne5e31&st=y86j6nwb&dl=0 https://www.dropbox.com/scl/fi/mz7emc9eg954l8vht03rt/nigel3-1.m4a?rlkey=otu72urypfhaq9ja3pep5p5zw&st=g1ukj9jc&dl=0 https://www.dropbox.com/scl/fi/2pwfmi1748gic181ql5jo/nigel3.m4a?rlkey=5ys5gv28hcg960ejbjwne5e31&st=06dvs5h7&dl=0 -grade- DISK/EX-(スレ、小さなキズ) JKT/EX--(破れ、汚れ)