-
hotaru″生まれたての体温″(CD-r)
¥1,200
2020年、コロナ禍にリリースした店主のmix作品です。元々は友人の作家さんへ送ったプライベートなミックス作品でした。当時コロナ感染が爆発的に増え、毎日不安を煽るようなニュースが報道され、勤めていた職場でも感染リスクがある場所(飲食店やクラブ、ライブハウスなど)へは行かないようにと呼びかけがあったり政府もそういったお店の営業を規制をしたりしていよいよ音楽活動も自由にできなくなってきたな。。と制作の方に力を入れ始めた頃にリリースした最初の作品だった気がします。このミックスに使った音源は自身の作品、野鳥の図鑑レコードからフリーミュージック/アンビエント/ジャズ/現代音楽/ミニマルミュージック/インダストリアルノイズなどの作品をリスニングスタイルのミックス作品として好きなようにミックスしています。初回のリリースはジップロックに入れたものでしたが今回は少し形態を変えて、新たに手描きのシールも追加して少量プレスしました。
-
RAMZA″Metastasis″(CD)
¥1,500
日本を代表する電子音楽の鬼才、RAMZA氏が名古屋のGallery & Bar ″Commonの空間をイメージして制作したミックス作品。アンビエントジャズ〜電子音楽〜アシッドフォーク〜ソウルなどで紡ぐ幽玄なミックス作品。
-
RAMZA″Pure Daag″(CD)
¥1,500
SOLD OUT
(※レーベルのオフィシャルからのコメントを引用) 名古屋を拠点に各地で活動する作曲家/音楽家であるRAMZA氏のMIX CDがBUSHBASHのlabelよりリリース。 名古屋を中心に各地でのライブ/DJ、そして彼にしかなし得ない独自の音楽を展開するRAMZA氏による今回のMIXはBUSHBASHをイメージして制作し、それぞれの楽曲の魅力も素晴らしいJAZZ / RAP / AOR / R&B / 電子音楽 / 現代音楽をはじめ様々な音楽がRAMZAという指揮者の元、代わりの無い要素として集められ一つの柔らかでありながら厳かでもある大曲が組み上げられたかのような内容となっています。 2020年から繰り返し起こる混乱と先行き不明な状況の下、日々のありえない混沌に慣らされ、ただ時間が過ぎていく中、考えや物事を具現化しアウトプットする、という行為が"自分達で作る事ができる未来"の一つの重要な要素になるのでは、という考えの元、素晴らしい音楽を形作り、提供してくれる音楽家であるRAMZA氏にMIXの製作を依頼しました。 MIXという形態はその人の考えや想いが張り巡らせられ、物事に対する捉え方、大きく言えばその人自体を表す一つの表現だと感じています。その中のテーマとしてBUSHBASHという場所を思い描いた上で選んでくれた音楽がこの並びで展開していく内容は、大きな意味とこれから起こるストーリー、まだ見ぬ景色を想像させてくれる映画のように感じます。 ジャケットのアートワークはMau Sniggler氏によるもの。Mau氏のアートワークにより今作が本来持ち得る意味を更に補完し、聴き/見る人に新しい何かを提示してくれるものになっています。聴き進めていく中でアートワークとの相互性はきっと多くの物事を想像させると思います。 今作は音楽のある場所で感じてきた/これから感じるであろう素晴らしさそのものであり、おぼろげでない確実に存在する多くの希望と未来に対しての答え、そして今の世の中に対しての提示です。 そしていつ聴いても色褪せる事のない作品。是非自分が選んだタイミングで向き合って聴いてもらえたら嬉しいです。
-
NAT000″Vista″(CD-r)
¥1,200
SOLD OUT
SONIC氏からのデリバリー。入荷間近のLPより一足先にこちらの自主制作盤が到着しました。ABRAHAM CROSSやBUTTHEAD SUNGLASSなどの活動を経て現在はマイペースにソロ活動するSONIC氏がこれまでに録音した中から選び抜いた楽曲をセレクトした作品。筑波の田園風景を色彩豊かなエレクトロニックミュージックが包み込むような、、そんな音像が浮かんだ。凄い
-
YOKOSCUM″歪な四角″(CD-r)
¥700
"YOKOSCUM"の2021年作品。サンプリングを主体としたループの組み合わせをコラージュし、そこに歌をのせた楽曲があったりしてよくあるループ物のミュージックコンクレート作品とは違った印象。
-
YOKOSCUM″鉛祭″(CD)
¥1,300
サンプリングループのビート主体にさまざまなミュージックガジェットやエフェクトで音を紡ぎ、時に歌い、嘆くサンプリング/コラージュロマンス。コラージュ、サンプリングetc,,,と言葉にしてみてもそれは断片的な言葉の説明であって実際のところなんなのかわからない。でも説明に困る作品ほど長く愛されるしいつまでも新しい音楽として語られると思う。ヨコスカムの音楽はきっとそういう音楽に違いない。リミックスワークにはSolist Anti pop TotalizatlonとPhazmidiが参加。レク/ミックスにNaoki Nomoto、デザインにMATERIAL氏が担当した。 <試聴> https://youtu.be/jwj04eJWNZU
-
V.A″69compilations vol.7 戸田誠司select″(ソノシート)
¥2,500
80年代に発行されていたテクノポップ/ニューウェイヴ系音楽雑誌″Techii's″の付録ソノシート。そのTechii'sの名物企画でもある69compilationは楽曲の長さが69秒以内という条件の中読者からデモテープを募り、優秀作10曲を収録したコンピレーション作品。 審査員一覧(discogsより引用) vol.1:鈴木慶一 vol.2:細野晴臣 vol.3:高橋幸宏 vol.4:立花ハジメ vol.5:岡田徹・窪田晴男 vol.6:サエキけんぞう vol.7:戸田誠司 vol.8:松浦雅也 vol.9:種ともこ ※ホッピー神山(1989年1月号で発表の予定であったが、前号にて急遽休刊が発表されたため、幻の審査員となってしまった。) -grade- DISK/EX-(若干のスレとチリパチ有) JKT/EX-(経年劣化によるシワ有)
-
V.A″69compilations vol.6 サエキけんぞうselect″ (ソノシート)
¥2,500
80年代に発行されていたテクノポップ/ニューウェイヴ系音楽雑誌″Techii's″の付録ソノシート。そのTechii'sの名物企画でもある69compilationは楽曲の長さが69秒以内という条件の中読者からデモテープを募り、優秀作10曲を収録したコンピレーション作品。 審査員一覧(discogsより引用) vol.1:鈴木慶一 vol.2:細野晴臣 vol.3:高橋幸宏 vol.4:立花ハジメ vol.5:岡田徹・窪田晴男 vol.6:サエキけんぞう vol.7:戸田誠司 vol.8:松浦雅也 vol.9:種ともこ ※ホッピー神山(1989年1月号で発表の予定であったが、前号にて急遽休刊が発表されたため、幻の審査員となってしまった。) <試聴> https://youtu.be/DkealNhY0B8 -grade- DISK/EX-(若干のスレ、チリパチ有) JKT/EX-(経年劣化によるシワ有)
-
V.A″69compilations vol.5 岡田徹・窪田晴男select ″(ソノシート)
¥2,500
80年代に発行されていたテクノポップ/ニューウェイヴ系音楽雑誌″Techii's″の付録ソノシート。そのTechii'sの名物企画でもある69compilationは楽曲の長さが69秒以内という条件の中読者からデモテープを募り、優秀作10曲を収録したコンピレーション作品。 審査員一覧(discogsより引用) vol.1:鈴木慶一 vol.2:細野晴臣 vol.3:高橋幸宏 vol.4:立花ハジメ vol.5:岡田徹・窪田晴男 vol.6:サエキけんぞう vol.7:戸田誠司 vol.8:松浦雅也 vol.9:種ともこ ※ホッピー神山(1989年1月号で発表の予定であったが、前号にて急遽休刊が発表されたため、幻の審査員となってしまった。) <試聴> https://youtu.be/fG7DddZyW64 -grade- DISK/EX-(若干のスレ、チリパチ有) JKT/EX-(経年劣化によるシワ有)
-
V.A″69compilations vol.4 立花ハジメselect″(ソノシート)
¥2,500
80年代に発行されていたテクノポップ/ニューウェイヴ系音楽雑誌″Techii's″の付録ソノシート。そのTechii'sの名物企画でもある69compilationは楽曲の長さが69秒以内という条件の中読者からデモテープを募り、優秀作10曲を収録したコンピレーション作品。 審査員一覧(discogsより引用) vol.1:鈴木慶一 vol.2:細野晴臣 vol.3:高橋幸宏 vol.4:立花ハジメ vol.5:岡田徹・窪田晴男 vol.6:サエキけんぞう vol.7:戸田誠司 vol.8:松浦雅也 vol.9:種ともこ ※ホッピー神山(1989年1月号で発表の予定であったが、前号にて急遽休刊が発表されたため、幻の審査員となってしまった。) <試聴> https://youtu.be/N5QO5-wzzQ8 -grade- DISK/EX-(若干のスレ、チリパチ有) JKT/EX-(経年劣化によるシワ有)
-
V.A″69compilations vol.3 高橋幸宏select″(ソノシート)
¥2,500
80年代に発行されていたテクノポップ/ニューウェイヴ系音楽雑誌″Techii's″の付録ソノシート。そのTechii'sの名物企画でもある69compilationは楽曲の長さが69秒以内という条件の中読者からデモテープを募り、優秀作10曲を収録したコンピレーション作品。 審査員一覧(discogsより引用) vol.1:鈴木慶一 vol.2:細野晴臣 vol.3:高橋幸宏 vol.4:立花ハジメ vol.5:岡田徹・窪田晴男 vol.6:サエキけんぞう vol.7:戸田誠司 vol.8:松浦雅也 vol.9:種ともこ ※ホッピー神山(1989年1月号で発表の予定であったが、前号にて急遽休刊が発表されたため、幻の審査員となってしまった。) <試聴> https://youtu.be/Pz-fNaJYbuw DISK/EX-(若干のスレ、チリパチ有) JKT/EX-(経年劣化によるスレ、シワ有)
-
V.A″69compilations vol.2 細野晴臣select″(ソノシート)
¥2,500
80年代に発行されていたテクノポップ/ニューウェイヴ系音楽雑誌″Techii's″の付録ソノシート。そのTechii'sの名物企画でもある69compilationは楽曲の長さが69秒以内という条件の中読者からデモテープを募り、優秀作10曲を収録したコンピレーション作品。 審査員一覧(discogsより引用) vol.1:鈴木慶一 vol.2:細野晴臣 vol.3:高橋幸宏 vol.4:立花ハジメ vol.5:岡田徹・窪田晴男 vol.6:サエキけんぞう vol.7:戸田誠司 vol.8:松浦雅也 vol.9:種ともこ ※ホッピー神山(1989年1月号で発表の予定であったが、前号にて急遽休刊が発表されたため、幻の審査員となってしまった。) -grade- DISK/EX-(若干スレ、チリパチ有) JKT/EX-(経年劣化によるスレ、シワ有)
-
V.A″69compilations vol.1 鈴木慶一select″(ソノシート)
¥2,500
80年代に発行されていたテクノポップ/ニューウェイヴ系音楽雑誌″Techii's″の付録ソノシート。そのTechii'sの名物企画でもある69compilationは楽曲の長さが69秒以内という条件の中読者からデモテープを募り、優秀作10曲を収録したコンピレーション作品。 審査員一覧(discogsより引用) vol.1:鈴木慶一 vol.2:細野晴臣 vol.3:高橋幸宏 vol.4:立花ハジメ vol.5:岡田徹・窪田晴男 vol.6:サエキけんぞう vol.7:戸田誠司 vol.8:松浦雅也 vol.9:種ともこ ※ホッピー神山(1989年1月号で発表の予定であったが、前号にて急遽休刊が発表されたため、幻の審査員となってしまった。) <試聴> https://youtu.be/TQJxrwUUeTw -grade- DISK/EX-(スレ、若干チリパチ有) JKT/VG(一部破損有)
-
Naomi elizabeth″a great record of 2008″(CD-r)
¥2,800
米カルフォルニアのアーティスト、Naomi elizabethの8曲入りのフル。アヴァンシンセポップからエレクトロパンク、エクスペリメンタルなビートなどで歌い紡ぐ奇妙な作品。 <試聴> https://youtu.be/8I2yXMFEW8I https://youtu.be/CdWa7m_I5Xo -grade- DISK/EX JKT/EX
-
Naomr elizabeth″Demo2009″(CD-r)
¥2,300
SOLD OUT
近年はフィジカルでのリリースはほとんどしていませんがmyspace全盛期の頃は自主リリースを数枚発表していた米カルフォルニアのアーティスト、Naomi elizabethのdemo音源。シンセポップからアヴァンギャルドなテクノ、電子音楽などジャンルの隙間を彷徨う独自のセンスは今聴いても新しい。 <試聴> https://youtu.be/rBxg8KjrEw4 https://youtu.be/YChfqZBKWqg -grade- DISK/EX JKT/EX
-
クリアアルファ″種の尊属と個の衝動、欲求決定の関係2″(7inch)
¥500
円盤/OZ DISKよりデッドストック入荷。突然段ボールの蔦木家長男、栄一さんの息子、クリアくんによるPCエディット作品。小学校一年生時録音と、中学一年生時録音のカップリング。蔦木家三部作の2
-
H男″種の尊属と個の衝動、欲求決定の関係1″(7inch)
¥500
SOLD OUT
円盤/OZ DISKよりデッドストック入荷! 突然ダンボールの兄、故・蔦木栄一のソロ作。鉄琴のPCエディットなどによる作品。蔦木家三部作の1
-
村上ゴンゾ″小さな笑い声″(CD)
¥1,500
円盤/OZ DISKよりデッドストック入荷。サイケデリックロックバンド″LABCRY″や″SOSOS CLUB″など様々なバンドやユニットからソロ活動など日本のアウトサイダーミュージックの裏番長として知られる村上ゴンゾの98年作。限られた機材と制作環境で作られた多彩な音楽はアンビエント/ノイズ、ミニマルミュージックからフォーク〜ラップなど自由自在に横断。今を懸命に生きるその日暮らしの男のブルース。傑作です <試聴> https://youtu.be/wlo21_GuhY8
-
ぶらむじく″回想″(カセットテープ)
¥1,300
サンプラーアーティスト/インプロバイザーとして神出鬼没に活動するblahmuzik氏がobakekoubouから2019年にリリースしたカセットテープ。A面B面共に同内容が収録された「ぶらむじく」名義でのコラージュ音楽作品。トータル60分の回想録。 -プロフィール- blahmuzik サンプラー・アーティスト/インプロバイザー ノイズとドローン、サンプリングをコラージュするサンプラー・アーティスト。 ジャズ、ヒップホップが裡(うち)に秘めた反抗心を路上で描き続け、嵐の中でのまどろみを思わせるその孤高の美しさは聴く者を魅了し、常に何かを問いかけている。 BMSO、GrimTalkersとしての活動も続ける。
-
7FO″ヒーリング剣 c/w 蛇 (Live)″(7inch)
¥1,650
大阪の電子音楽家、7FOがem recordsから2023年にリリースした7inch レーベルインフォメーションより ↓↓↓ 「謎のDIY音楽家になった気分」(気分でなく実際そう)で臨んだという新曲「ヒーリング剣」は、7インチポップス時代とジョー・ミークへのオマージュとして、7FO史上初めてシングル・フォーマット用に制作したもの。しかし、7FOがそのままジョー・ミークになろうはずはなく、その意気込みは温泉の湯気のように霧散して湯上りRGMサウンドに凝結、、、この曲を聞いたジャクソン・ベイリー (Tapes/Rezette) は「Surf synth acid dancehall rock!!」とのけぞった。 カップリングの「蛇 」は一発録りのモノラル・ロウファイひと筆書きチューンで、定評ある7FOのライブ演奏が堪能できます。 アートワークはジャンボカゾク(撮影・デザイン:たけむら千夏、装丁:山尾圭介)が担当。 + 7インチ、ジャケット付き + 45回転・高音質カッティング TRACKS: Side A ヒーリング剣 [4:21] Side B 蛇 (Live) [3:08] <試聴> https://emrecords.bandcamp.com/album/healing-sword?from=embed
-
千紗子と純太″こんなん″(7inch)
¥1,350
大阪のem recordsより2022年にリリースされた千紗子と純太 7inch レーベルインフォメーションより ↓↓↓ CASIOトルコ温泉のメンバー、MTG(千紗子)と、neco眠るの一員であり音楽家/DJ/デザイナーとして活動するBIOMAN(純太)の歌モノユニット、それが千紗子と純太。2016年、半分ジョークで初作「夢の海」を作りwebにあげたところ反響をよび、その後1stアルバム『千紗子と純太と君』等を発表。一聴、歌謡ポップスだがその実はオブスキュアな音響もふくめ奇矯なディテールの音楽が埋め込まれており、ソフトでもハードでもいかせてくれる創作態度の評価は高い。本ユニットでは千紗子がボーカルに専念し、純太が作曲プロデュースやビジュアル等を担当する。純太=BIOMANは近年、王舟とのアルバムや劇伴の仕事(テレビ東京『コタキ兄弟と四苦八苦』)、また、デザイナーやアート方面でも経験を積んで、通常ではない作曲テクに磨きがかかっているという噂も。 今回、装丁はゴム版で手押しするハンドメイドD.I.Y仕様(作業は千紗子と純太が担当)。 <試聴> https://youtu.be/kiaEWqoRr64
-
V.A″dolphin touch″(CD)
¥1,650
SOLD OUT
音とリラクゼーション効果について研究するJeffrey Thompsonが手がけた音響作品。イルカの鳴き声とドローンなシンセサイザーに時折人間の子供達の声や鳥たちの囀りも聴こえる。それぞれの素材が良い塩梅で配置されているような印象。 -grade- DISK/EX JKT/EX-(ケーススレ)
-
Contagious Orgasm″The Dream Of A Fetus in Heavy oil″(カセットテープ)
¥1,200
80年代からマイペースに活動しながら主にヨーロッパを中心に膨大な数の作品をリリースし続け、レーベルSSSMを主宰する名古屋のサンプリングノイズ/インダストリアルグループ、Contagious Orgasmの2021年作。冷酷無惨なダークアンビエントインダストリアルトラックを2曲した限定盤です <試聴> https://deathbedtapes.bandcamp.com/album/the-dream-of-a-fetus-in-heavy-oil
-
BUFFALOMCKEE + DOLPHIN HOSPITAL″ 青い脂 ″(カセットテープ)
¥1,480
当店でもお馴染みの作家、BUFFALOMCKEEとロシアはモスクワを拠点に活動するレフトフィールドテクノ作家″DOLPHIN HOSPITALによるスプリット/コラボレーション作品。瞑想的でスペーシーなアンビエントテクスチャーから宇宙ゴミのようなノイズ/テクノへ。dolphin hospital主宰レーベルNazlo Recordsからのリリース作品です。 <試聴> https://nazlorecords.bandcamp.com/album/--15